|
| 春暖の候 | こんにちは。業務担当のAです。徐々に厳しい寒さも和らぎ春の陽気を感じられるようになりました。暖かな日差しに春の訪れを感じるこの頃。色とりどりの花が咲き競う季節でもあり、休日は朝早くから起きて趣味のガーデニングを楽しんでいるのですが、花粉症が辛く家の中で過ごす時間が増えてきました。そんな中で、暫く眠っていた音響機器をを復活させ今は音楽鑑賞を楽しんでおります。心に響く歌や音楽を聴いていると穏やかな気持ちになり時には涙が自然に流れたり、幸せな気持ちや楽しいという感情なども呼び起こしてくれます。歌や音楽を聴くことで、人の脳や自律神経に作用しドーパミンの分泌を保しストレスをためにくい体になると言われています。いそがしく今に生きる私たちの時間の中で、こうしたリセット方法も必要なのかもしれませんね。それでは失礼いたします。
| | | 2025/03/22 | | 梅見月 | こんにちは、Yです。 2月も終わりますが、まだ寒い日が続いていますが、もう少しで寒さも和らいで来ますね。 梅は、春告草という呼び方もされています。 春が訪れる前に、曽我梅林の風景を見てきました。一面白く満開の梅と冠雪の富士山が見え、普段下から見た時とまた違った見え方で綺麗でした。 3月に入りますと様々なむしを目にする機会が増えてきます。シロアリ被害に遭っていると3月でもシロアリを見かける場合があります。4月半ば程から徐々に活発になっていくので、それまでに予防が必要となります。お困りや気になる際には是非ご相談ください!
| | | 2025/02/27 | | 8分咲のあたみ桜 | こんにちは! 2025年も始まりもう2月になってしまいましたね。 私は先日少し早めのバレンタインのお菓子を作って家族にプレゼントしました! その後熱海の桜を見に行き、とても心が穏やかになれましたすごくオススメですので行ってみてください! さて、今年もネズミが猛威を振るっています凄く小さな隙間からでも侵入されますのでお困りの事など有りましたら是非当社にお問い合わせください!! それでは失礼いたします。 | | | 2025/02/12 | | あけましておめでとうございます | 今日から新年の仕事始め。 今年は穏やかな年明けだったのではないでしょうか。 2025年ヘビ年。 みなさんはどのような新年を期待しているでしょうか? 弊社はいつも通り、みなさんのご要望に120%お答えし、 快適な衛生環境のお手伝いをしてまいりますので、お困りのことがあればどんなことでもお問い合わせください。 今年1年よろしくお願いいたします。 | | | 2025/01/06 | | 今年もお疲れさまでした。 | 2024年は今日が仕事納め。 掃除も終え、事務仕事も済ませ、ようやくまったりです。 波乱の年明けとなった2024年。 いろいろなことがありましたね。 シロアリの目撃が多くご依頼を多く頂きました。 夏がなかなか終わらずハチの生息も例年より長かった。 ようやく冬が来たと思ったらクリスマス寒波に年末寒波。 コロナが収まったと思えばインフルが大流行の兆しを見せ、例年とはちょっと違う1年となりました。 2025年はどんな1年になるでしょうか。 1月6日の仕事始めには全員元気に集まりたいものです。 それでは皆様も良い新年をお迎えください。 | | | 2024/12/28 | | いよいよ年末 | こんにちは、Dです。 いよいよ今年もあとわずかです。 さて、みなさまは宿木≠ご存知でしょうか。私は見たことがあるくらいでどのような植物かは知りませんでした。なので少し知らべてみました。 宿木は半寄生植物とのこと。簡単に言うと半分くらいは宿主から水分養分頂きますけどもう半分くらいは自分でも光合成頑張りますので。という感じみたいです。なんだか日本人っぽくて私は好きです。 また冬でも元気なことから、欧米では永遠を象徴し、クリスマスシーズンには玄関や窓に飾りとして使われるそうです。 なんだかかっこいいので来年はやってみようと思います。
寒い日が続きますが、来年は今年よりもいい年になるよう頑張ります。皆様も良いお年をお迎えください。
では、また。
| | | 2024/12/27 | | 24年も残り | こんにちはKです。 11月も今週で終わり24年も残り一か月となりましたね。 富士山も雪化粧していよいよ冬がシーズンインしてきましたね!夏よ、さらば・・ 11月といえば個人的な事ですが、我が家のウサギ様が1歳になりました。可愛さが絶賛爆増中です。このまますくすく成長してほしいものです。 この子と一緒に長く生きていくために自分も健康に生きることを25年の目標にします。 それでは24年ラスト頑張りましょう! | | | 2024/11/28 | | おつまみ?ご飯のお供? | ようやく日中の暑さから少しずつ解放され、朝晩は肌寒くなり街路樹も日ごとに色づき、深まる秋を感じはじめます。 皆さん、一日の仕事や家事が終わった後どのように過ごしていますか? 私は仕事から帰宅しお風呂に入った後の食事前の軽い晩酌です。その時に欠かせないのがおつまみです。(笑) 新型コロナウイルス感染症が世界的に発生して以来、自分で少しずつおつまみを作るようになりました。 今回、一つご紹介したいものがあります。お酒のおつまみや御飯のお供になりまよ。(笑) 私はGoogleで検索し作ってみました。それは、生姜の醤油漬けです。 @生姜を薄くスライスします。(みじん切りもOK)A鍋に醤油、酒、味醂を2・2・1の割合で混ぜ合わせ(自分の好みの割合でOK)煮立たせます。タッパーに@をいれ、温かいうちにAを入れ粗熱をとったら冷蔵庫に入れます。 一日たったら出来上がり。 とても美味しいですし、これからの時期は体が温まります。 試してみてはいかがですか? それではまた(^^)/ | | | 2024/10/26 | | ガーデニング拡張 | こんにちは!業務担当Aです。9月になっても日中は相変わらず暑い日が続いておりますが、もう少しの辛抱ですね。 前回の投稿の続きになりますが我が家の植栽エリアを拡張 しました。最初の頃は上手く生育せず枯らしてしまった 植物もありましたが、今では今年の猛暑にも耐え頑張って 育っております。 私たちは昔から地球上の木々や植物に囲まれた自然の中で 進化してきました。これらの植物の恩恵を受け大切に育てるということが人生の経験の一部であり幼い子供が成長するのと同じように大人になって行く姿が何よりの喜びかも しれません。そして生活の中で起こるストレスを忘れ、今 この瞬間に集中する機会を与えてくれます。 そこから又明日へ一歩踏み出す勇気を与えてくれる生命に 感謝し数年後も愛しく楽しみになる庭をこれからも続けていこうと思います。 | | | 2024/09/27 | | 猛暑日が続いて | こんにちは!業務担当Yです。 ジメジメとした日陽気が続いてますね・・・ 9月に入るとハチも活発になるので、注意してください。
先日、埼玉に行き人生初の古墳を観てきました!! 古墳の密集地の埼玉古墳群を回り、人力での作業で、あれほどの建築物を建てる昔の人たちに改めて驚愕しました。 博物館には、国宝金錯銘鉄剣や土器なども展示してあります。半日あれば全体を回れ時期によって風景が変わるので、興味のある方は是非足を運んでみてください。
| | | 2024/08/30 |
|
|
 |
 |
 |
※このエリア以外でも施行内容等の諸条件によっては、対応できる場合がございますのでご相談ください。 |

|